「もうfondeskのない環境には戻れない」と話すのは、株式会社hacomono(以下、hacomono)の遠藤さん。ウェルネス分野の月額制店舗に向けた会員管理・予約・キャッシュレス決済システム「hacomono」を運営する同社では、フルリモートワーク下で電話対応するため、fondeskを導入されました。
以前は他の電話代行サービスを利用していたそうですが、Slack連携の利便性からfondeskへ移行。導入の経緯や効果、移行したことで感じる変化について、情報システム担当の遠藤さんと日髙さん、そしてPR担当の友行さんに伺いました。
遠藤さん
入電通知がSlackに届く点と、Web上の管理画面から簡単に設定を変えられる点が非常に便利で、導入してよかったと感じています。fondeskの前に使っていた電話代行システムはメール通知のみだったため、本文をコピーしてSlackに流す手間がかかっていたんですよね。fondeskを導入したことで、その手間が省けました。
また、通知に「急いでいる」「怒っている」といったアイコンをつけてもらえるのも便利ですね。相手のそのような様子は、文面だけでは伝わりませんから。早く対応しなければ、と気づけて助かっています。
日髙さん
コロナ禍を機にフルリモートワークへ移行したため、電話対応が難しい状態でした。オフィスに出社する社員も1人、2人いましたが、その人数で電話対応するのは相当な負担。また社員がほとんど出社していない状態なので、取次もできません。
加えて、当時は顧客数に対して社員数が少ないことも課題でした。電話対応に人員を割くと、本来の業務が進まなくなります。そのような状態を解消したいという思いもあって、電話代行サービスを使っていました。
遠藤さん
営業電話も多かったんですよね。特にプレスリリースを出したあとは、不要な営業電話が多くかかってきていました。
遠藤さん
きっかけは、代表電話の移転です。そのタイミングで、電話代行サービスを見直すことにしました。ちょうどその頃、株式会社カミナシの小林さんと話す機会があり、fondeskを勧めてもらったんです。
以前使っていたサービスは、メール通知しか利用できなかったことに加え、設定変更のために電話で問い合わせをしなければなりませんでした。その電話もなかなかつながらず、待っている間は仕事ができない状態。そのうえ、「どのように変更できるか」も電話で聞くまでわかりません。
一方、fondeskはマイページで自由に設定を変えられますし、機能の説明も随所にありますよね。とてもわかりやすいのでWebで完結できます。サポートに問い合わせる必要がないんです。おすすめしてもらったことと使いやすさを考え、fondeskに移行することを決めました。
日髙さん
以前使っていたシステムと比べて「この機能が足りない」などと思うことはありませんね。むしろ、契約後に送られてきたステップメールのおかげで、スムーズに導入できました。また、インターネットサービス全体に影響のある障害に関しても、いち早く連絡をいただけてとても助かりました。
※クラウドサーバー事業者のCloudflare社のサービスに大規模な障害が発生したことで、fondeskを含む多くのインターネットサービスに影響が及んだもの。こちらのニュース記事もあわせてご覧ください。
遠藤さん
私も、fondeskに移行したことで機能が増えて使いやすくなった印象です。たとえばブロック機能も、Slackに届いた通知からそのまま使えて便利だと思っています。
オペレーターの方の対応が以前より悪くなってしまったらどうしよう……という懸念はありましたが、fondeskはユーザー数も多く、いい評判も聞いていたのであまり心配はしていませんでした。実際、導入後にテストコールをした際の対応もよかったので問題はありませんね。
遠藤さん
もともと電話代行サービスを使っていたこともあり、fondeskに切り替えても社内で混乱などは起きていません。以前は、オペレーターの方が電話に出るまで、こちら側の電話のコール音も鳴っていたのですが、fondesk導入後は社内も無音になりました。
友行さん
前のシステムでは、オペレーターの方が電話を取るまでに時間がかかることも多く、鳴り続けるコール音がどうしても気になっていました。「取らなくていいよ」と言われても、集中力が途切れることに変わりありませんから。今はコール音で気が散ることもなくなり、本当によかったです。
遠藤さん
弊社では、fondeskの通知をSlack上で全社員に振り分けるためのbotを運用しています。もともとfondeskに通知の振り分け機能があるのは知っているのですが、登録の上限が社員数より少なかったため、日髙さんに頼んで作ってもらったんです。
日高さん
私が作ったbotは、SmartHRに登録された名前とSlack上の個人IDを突き合わせてメンションを飛ばすというものです。特定のキーワードを拾って、グループにメンションを飛ばすこともできます。Slackと連携できるfondeskだからこそ実現したbotです。宛先が通知されていれば100%メンションできるため、社内では大変好評なんですよ。
遠藤さん
以前使っていたシステムはメールでの通知だったため、botを使っても全員にメンションを飛ばすことはできませんでした。また、社内コミュニケーションにSlackを使っているため、メールからSlackへ流すのにどうしても人が介在しなければならなかったんです。それを今は自動化できたので、非常に楽になりました。
友行さん
採用チームもとても助かっています。たとえば「面接に遅れます」といった急ぎの電話も、採用チーム全員に一気に通知が飛んでくるので、すぐに対応できるんですよね。メンバーからも「これはいい」と喜びの声が上がっています。
遠藤さん
料金自体は以前使っていたシステムと大差ないのですが、fondeskは営業電話をブロックすることで料金を抑えられるので、その点で費用対効果は高いように感じますね。ブロックする機会はあまり多くないものの、これで料金が減ると考えたら手間にも感じません。
遠藤さん
他のシステムと連携できたら楽だと思います。弊社がbotに利用しているSmartHRもそうですし、通知に記載されたお客様の名前から検索できるようSalesforceとも連携できるとありがたいですね。
日髙さん
今使っているbotは、同じ苗字の人全員にメンションが飛んでしまうことが課題なんです。そのため、フルネームでの対応が可能になると一層助かります。
遠藤さん
シリーズAのスタートアップなど、社員数は少ないものの顧客数が増えてきているような企業にはおすすめしたいですね。問い合わせが増えても、fondeskに対応してもらうことで業務に専念できるはずです。私としては、もう電話を取る環境に戻れないなと感じています。
日髙さん
どのような企業でもマッチするのではないでしょうか。大企業でも、お客様からの電話を別回線で受けているならば、代表電話をfondeskに転送するといった使い方もできると思いますし。
友行さん
PRの担当者には、需要があるはずです。企業の中でPR担当は1〜2人など、そう多くないのが一般的。でもプレスリリースの直後などは、PRに問い合わせが集中してしまいます。電話対応に人員を取られると、業務が回らないんですよね。PR担当がいる全ての企業に導入してほしいくらいです。
リアル店舗における予約・決済や入会手続きがお客様自身のPCやスマホ端末からオンラインで完結し、店舗での事務手続きや支払い手続きが大きく削減できるクラウドサービスです。店舗側では、月謝の引き落としや未払い徴収に関するオペレーションも自動化され、スタッフ業務の大幅省力化を図ることができます。
2019年3月にサービスをリリースし、これまでに1,800店舗以上が導入。コロナ禍により、店舗は人との接触を削減する必要があり、導入件数は前年比10倍以上のペースで増えています。
営業電話を完全シャットアウト。ほしかった社内環境が手に入った
対応品質の良さに満足。電話取次をSlack連携して外部化できた
fondesk導入で運用ルールが定まって、自分たちの仕事に集中できた
「導入しない理由がない」サービスを見つけて5分でfondesk導入を決めた
月間300件の電話対応をfondeskで外部化。運用ルールを整備して、メンバーの集中力を
取り逃しをなくして電話の悩みを根本解決できた
私が電話番サービスfondeskを法人と個人で契約した理由
「社内の空気を濁らせたくない」スタートアップ社長がfondeskに感じた価値とは
電話対応に関する課題を感じfondesk導入に至った経緯とは
電話対応業務の効率化に成功。100名規模の企業における、バックオフィス部門の業務改善の取り組み
「電話を無くしたらオフィスで集中できるようになった」fondeskを知ったベンチャーキャピタルに起きた変化とは
コンパクトな総務部には不可欠なサービス。IPOを実現した急成長企業を支えるfondeskの実力
fondesk導入で管理部門の「闇」が解決!固定電話もなくなって月6万円の大幅コスト削減を実現した
リモートワーク主体の企業がfondeskで電話の課題を解決できた
fondesk導入でメンバー間の会話が増えた。急成長Webマーケティング会社に起きた変化とは
「電話やめます」宣言を発表。新しい働き方を啓蒙する秋田の企業がfondeskに込めた想い
fondeskを導入してエンジニアが集中できる環境に
”メンションBOT” をつかってfondeskを発展的に活用する「時間革命企業」に話を聞いた
月間400件の電話対応を外部化。“働くを自由に” するオフィス環境が手に入った
弁護士事務所ならではの課題にfondeskで対応。テレワーク移行もスムーズにできた
リモートワーク移行の障壁「電話対応」を克服。業務効率を圧倒的に高められた
非営利組織の在宅勤務移行に大きく貢献。部署メンバー全員一致で継続利用を決めた
「電話対応で生まれる“負の感情”をなくしたい」アパレル企業が月400件の電話を外部化した理由
「集中する時間は、お金をかけてでも作るべき」fondeskは手が足りないときの、もう一人の従業員
「fondeskなしの業務環境には戻れない」スムーズなリモートワーク移行を支えた、fondeskの実力
「伝言がChatworkに残るから確認がスムーズ」テレワークでの電話対応と取り逃しゼロを実現
富士通コンポーネントは10回線でfondeskを利用。スピードと効率を求める会社ならではの理由とは
電話対応の効率化を確信しグループ企業2社で導入。仕事で高い生産性をだすには欠かせないサービス
限られたリソースで事業運営するNPOこそ、fondeskを導入して業務に集中できる環境づくりを
fondeskで電話対応の無駄に気付けた。「テレワークでなくても使い続けたい」理由とは
「機能がシンプル、だからいい」当社グループでの電話対応における生産性を大幅に向上
電話が鳴らない快適さを実感。fondeskは少数精鋭企業の強い味方
電話が鳴らない快適さを実感。fondeskは少数精鋭企業の強い味方
訪問看護中の電話問題が解決!他社と比較してfondesk導入を決めた理由とは
「効率化の仕組みに地域・業種は関係ない」電話負担を減らして従業員満足度アップへ
導入するなら、電話対応がボトルネックとなる前に。fondeskは生産性を上げるために「手放せないツール」
現場のリアルと費用対効果を伝えて上司を説得。fondeskは「電話番の人件費として破格」
「とにかく電話に出たくない」精密な作業を電話で中断されるストレスから解放された
fondeskは空気のような存在。導入前の丁寧なルール整備が、スムーズな運用のカギ
fondeskを導入して業務効率が大幅アップ。大手企業のお客様ともスムーズにやりとりする方法とは
「電話対応が仕事のようだった」生産性と働き方の自由度を上げるため、fondeskをグループ内で横展開
未来への投資の時間はfondeskで生み出す。チャットツールとセットで使えば顧客とのやりとりもスムーズ
「オフィスを持たない」「フルリモート」だから、fondeskを電話番に。働き方に合わせて電話対応も効率化
fondeskは現場業務の多い訪問看護業界の味方。スタッフの負担を軽減し、電話対応の質も向上
fondeskの便利さは「導入すればすぐにわかる」。営業や求人への反響にもタイムリーな対応が可能に
fondeskは「従来の電話代行サービスとは別物」。留守電の応酬や電話メモをなくして効率化できた
地方こそfondeskを。問合せを減らさず集中力を維持できる、Web制作会社の神カイゼンツール
fondeskで「事務所を空けられない」プレッシャーから解放。現場の負担が減り、職員の一体感も醸成された
「みんな電話対応どうしてる?」と思ったらfondeskを試してみて。問い合わせへの回答もスピードアップ
fondeskはSlackと一体化したインフラ。電話対応の煩わしさもなく、ストレスフリーに利用できる
企業ブランドを守るならfondeskで電話の即時応対を。社員のストレスも減り、高い費用対効果が見込める
「誰の仕事でもないけど誰かがやるべき」電話対応をfondeskに任せ、Work From Anywhereを実現
業務を効率化したくて導入。常駐スタッフが少ない組織にはfondeskを勧めたい
繁忙期の電話対応にfondeskを活用。営業電話をシャットアウトしてお客様対応に集中できた
電話を取り逃がさず、目の前の若者に注力できる。財源・人員とも余裕がない団体にこそfondeskを勧めたい
fondeskでフリーロケーション制度を実現。社員の負担を考えたら、導入以前には戻せない
電話1本、ケンカの元。fondeskは社員の負担と不満を減らし、社内の平穏を守るツール
在宅・出社どちらでも勤務しやすい環境を構築。fondeskは今後「企業のデフォルト機能」へ
fondeskでハイブリッドワークをさらに推進。目の前のお客様に集中できる環境を手に入れた
fondeskが「出社しなくていい」安心感に。少数精鋭チームの働きやすさを確保できた
事前の個別相談で安心して導入できた。電話を取りこぼすことなく、業務効率も向上
Slack連携、ネット完結――さらなる効率化を求めてfondeskへ。人を介在させない電話対応が実現した
満足しているからfondeskをやめる理由がない。効率的かつ能動的な電話対応が可能に
電話に出る方法を考えるより、「出なくて済む」方法でストレス削減&業務効率アップを図って
電話に出られない機会損失をfondeskで防止。必要な電話への対応も効率化できた
電話対応を好きにデザインできる。fondeskでフレキシブルな働き方と自由なオフィスを実現して
fondesk活用は人件費と営業スピードのトレードオフ。それでも学習塾がfondeskを選ぶ理由とは
電話対応を手放して、よりよいサービスづくりを目指す。fondeskで企業と社員の成長を図って
外資系日本法人の電話は日本語対応で十分。シンプルな運用で効率化できるfondeskは「やめる選択肢がない」
課題と認識されにくい「電話対応の1〜2分」をfondeskで解消。健やかに集中できる環境が整った
訪問医療・介護の現場も、fondeskで確実に電話対応。急成長フェーズも固定費を削減できた